私たちの強み

01

日本最大級のユーザー基盤

日常生活に欠かせないコミュニケーション・情報・決済の
3つの領域における日本のインターネットユーザーへの
圧倒的なリーチとエンゲージメント

LINE:生活のあらゆるシーンを支える「ライフプラットフォーム」として定着 日本の10代~60代の9割以上が利用
Yahoo! JAPAN:日本のスマートフォン利用者の8割以上が利用 幅広いサービスや情報提供がユーザーの利用増進や信頼を獲得
PayPay:日本の人口の約2人に1人が登録 決済を担う社会インフラへと成長
  1. ※1:総務省情報通信政策研究所「令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」2024年6月公表
  2. ※2:「LINE」アプリ 国内月間アクティブユーザー数。2024年3月末時点
  3. ※3:ニールセン デジタル株式会社「TOPS OF 2023: DIGITAL IN JAPAN」
  4. ※4:「Nielsen NetView/Mobile NetView Custom Data Feed」をもとに当社算出。2022年1月~2022年12月の月平均。「Yahoo! JAPAN」(ブランドレベル)で集計、スマートフォンからのアクセス(アプリの利用を含む)。有効数字上3桁目を四捨五入
  5. ※5:一般社団法人キャッシュレス推進協議会 「コード決済利用動向調査(2024年3月25日公表)」の2023年店舗利用金額実績をもとに当社算出
  6. ※6:「PayPay」アカウント登録済みユーザー数。2024年3月時点

02

多様な事業ポートフォリオ

メディアから通信までを網羅する
世界でも類を見ない多様な
事業ポートフォリオ

多様な事業ポートフォリオの図

03

強固な財務基盤

さらなる成長投資を実現する
強固な財務基盤

営業キャッシュ・フロー
営業キャッシュ・フローのグラフ
格付
格付のグラフ

04

技術力

圧倒的なプロダクトドリブンを目指し、
ユーザーに感動を与えるプロダクトを創造する

  • 国内No.1プラットフォームサービスの
    膨大なデータベース

    グループ延べ利用者数

    3.2億超※1

    Yahoo! JAPANロゴ

    5,550(月間ログインユーザーID数)※2

    LINEロゴ

    1.96(月間アクティブユーザー数)※2

    1. ※1:Yahoo! JAPAN月間ログインユーザーID数、LINE月間アクティブユーザー数(MAU)、PayPay登録ユーザー数、ZOZOTOWN事業年間購入者数(Yahoo!ショッピング含まず)の合算(全て2023年6月末時点)
    2. ※2:2024年3月末時点
  • 日本のインターネット創成期から
    長年サービスを開発・運営してきた実績

    19964「Yahoo! JAPAN」開始

    19967「Yahoo!天気情報」、
    「Yahoo!ニュース」開始

    200071日当たりの総アクセス数が1億PV突破

  • 生成AIの活用

    生成AIを日本で一番活用している会社を目指す

    • 従業員約2万人に独自の生成AIアシスタントを提供し、生産性が約7%向上※1
    • 2023年10月にエンジニア約7,000名を対象に導入したAIペアプログラマー「GitHub Copilot」では、約10%~30%の生産性向上を確認※2
    • マルチベンダー戦略で従業員が様々な生成AIを選択できる環境づくりを推進
    1. ※1:利用者へのアンケート「独自AIアシスタント活用により、業務全体における何%を削減できたか」という問いに対する平均値
    2. ※2:LINEヤフーの全エンジニア約7,000名を対象にAIペアプログラマー「GitHub Copilot for Business」の導入を開始
    • 国内有数のエンジニア数

      7,000

    • 累計特許件数
      (2024年3月時点)

      4,586

05

人材

人材と組織のパフォーマンス最大化をめざす

  • 成長支援

    個々の能力を高め、自律的・主体的に活躍・成長する機会の充実

    従業員1人あたりの
    研修平均時間

    33時間

    従業員1人あたりの
    研修平均金額

    67,971

    新規管理職登用数

    1,029

  • 多様性

    社員の誰もがパフォーマンスを発揮できる環境づくり

    女性管理職比率

    部長職以上

    15.8%

    リーダー職以上

    24.9%

    女性役員比率
     

    12.9%

    新規管理職登用者の
    女性比率

    25.4%

  • 働き方

    最適な労働場所やスケジュールを自律的にマネジメントする働き方の推進

    育児休業取得率

    男性

    50.9%

    女性

    100%

  • カルチャー醸成

    一体感の創出と独自のカルチャー醸成

    エンゲージメント調査回答率

    90.1%

    ※ LINEヤフー単体

06

サステナビリティ経営

IT・インターネットの強みを生かし、事業を通じて
社会にポジティブなインパクトをもたらす

  • 防災・減災サービス
    防災アプリの運営

  • リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進
    フリマサービス「Yahoo!フリマ」の運営

  • カーボンニュートラルに向けた
    取り組み

    グループ全体で、2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルを目指します

    • グループ企業以外にもカーボンニュートラルの取り組みを働きかけることで、サステナブルな社会の実現に貢献
    • 国際イニシアチブ「RE100」に参加し、「2030カーボンニュートラル宣言」を着実に推進

    ※GHGプロトコルのスコープ1およびスコープ2の温室効果ガス排出を対象とする

  • 健康経営の推進

    健康経営優良法人2023のロゴ

    ※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標