「プライバシーポリシーとは企業からのラブレターだ」弁護士芸人・こたけ正義感が小学生に特別講義

コーポレート
黒板の前に立つ眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが、腕を組んでいる姿です。黒板には日本語の文字「プラポリとはラブレターだ」が書かれています

インターネットサービスの利用時などに同意を求められるプライバシーポリシー、通称「プラポリ」。みなさんは何が書かれているかをしっかり理解した上で、同意しているでしょうか?

企業側としては、個人情報保護法上の義務を果たし、ユーザーに安心して同意いただきたいという意図から、どうしても説明が長くなりがちです。ただ、そもそも読んでもらえなければ意味がありません。

そこで、今回、芸人と弁護士という二足のわらじを履く、こたけ正義感さんに、小学生に向けて「プライバシーポリシーとは何なのか?」をレクチャーする企画にチャレンジしていただきました。「プラポリとはラブレターなんだ」というこたけさんの思いは、果たして、子どもたちに届いたのでしょうか?

こたけ正義感さんが黒板の前でガッツポーズをしている様子です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

こたけ正義感 公式サイト

こたけ正義感(せいぎかん)さん
1986年5月12日生まれ。京都府出身。
ワタナベコメディスクールに24期生として入学し、2017年にデビュー。コンビとして芸人活動をスタートしたが、2019年に解散。ピン芸人として活動をはじめた。2022年には「ワタナベお笑いNo.1決定戦」で準優勝、R-1グランプリ2023では決勝に進出。
また、芸人として活動する傍ら、現役の弁護士としても活動している。

教室で制服を着た4人の児童・生徒が机に向かって座っている様子を写しています。前方の男の子が発言しており、周囲の3人は真剣に聞いている雰囲気です。学びの場での積極的な姿勢が伝わります

左上:中村美咲(なかむら みさき)ちゃん
小学4年生
右上:鶴薗 塁(つるぞの るい)くん
小学6年生
左手前:川口優斗(かわぐち ゆうと)くん
小学6年生
右手前:小林(こばやし)かんなちゃん
小学4年生
※学年は全て授業時のものです

プライバシーポリシーって?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

みんなは、ボクのことは知っているかな?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています
白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

(うーん......。首をかしげる)

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

緊張してる?

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

YouTube(※1)をやってる、こたけ正義感さん! ママと一緒に動画見ました!

※1:こたけ正義感のギルティーチャンネル

制服を着た女の子が1人で椅子に座り、話している様子が写されています。教室内での発表やディスカッションの一場面のような印象です
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

お、知ってくれている子もいるんだね。ボクは、こたけ正義感って言います。お笑い芸人をしながら、現役で弁護士もしています。弁護士ってわかるかな?

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

誰かをサポートする仕事ですか?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

確かにそうだね、誰かをサポートする仕事とも言えるね。法律の専門家として、依頼人の権利や利益を守るためのサポートをしているんだ。今日はね、みんながネット社会を生き抜く上で、とても大事なことを知ってもらうための授業をするよ。ちょっとだけ難しいかもしれないけど、最後までついてきてね!

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています。

はーい!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

まずはみんなのことも聞いていこうかな。キミ、お名前は?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

かわぐち ゆうとです!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

ゆうとくんは何年生?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

いま6年生で、春から中学生です。

教室で教師が黒板の前で手を挙げて授業をしている様子です。生徒たちは机に座って先生の話を聞いています
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

生年月日は?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

3月25日です。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

え、今日が誕生日ってこと?(※2) おめでとう!(自然と拍手がわき起こる)

※2:収録が3月25日でした。

教室で生徒たちが前を見て授業を受けている様子です。男の子と女の子が真剣に話を聞いています
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

ゆうとくんはどこに住んでるの?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

●●県です。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうか、今日は●●県から来てくれたんだ。ちなみに、●●県のどのあたりに住んでるの? 住所まで覚えている?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

●●県××市△△町0-0-0です。

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

あんまり詳しく話さないほうがいいんじゃない?

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

そうだよ、危ないよ!

教師が生徒に向かって話しかけている場面です。教師は机に手をつき、親しみやすい態度で説明しています
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

どうして? 言ったら、だめなのかな?

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

だって、世界中の人に住所を知られちゃったら、悪い人が家に来ちゃいそう。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

でも、誕生日プレゼントを持ってきてくれるかもしれないよ。それならうれしい?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

うーん......。それはうれしいかも。

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

でも、変な人が家に来ちゃう可能性のほうが高そう。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうだよね。いまは、わざとしつこく聞いたんだけど、個人情報を自分できちんと管理・コントロールしていかないとダメだよ、という話を今日はしたいと思います。
そもそも個人情報ってみんなはわかる?

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

自分の名前とか?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

誕生日!(※3)

※3:みんなの氏名と同様に、優斗くんの誕生日については掲載の許可をもらっています。

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

住所。

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

あとは、電話番号。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうそう、みんな正解。さすがに個人情報は聞いたことがあるみたいだね。他に、顔写真とか防犯カメラの映像も個人情報なんだよ(※4)。
じゃあ、インターネットは使ってる? LINEとか使わない?

※4:LINEヤフーが考える「パーソナルデータ」

教室で教師が黒板の前で授業をしている様子です。生徒たちは机に座って先生の話を聞いています
白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

ボクはゲームをします。

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

私はキッズケータイだからLINEは使っていません。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

確かに、小学生だとスマホを持っていない子もいるのか。でも、中学生になるとスマホを持つ子が増えるだろうし、ネットを使う機会もきっと増えるよね。だから、いまから個人情報の取り扱いについては、知っておいてほしいな。

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

ネットで調べ物をしたり、買い物をしたりします。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうだね、ネットショッピングにゲームもそう。利用するときには、住所やメールアドレスとか、いろんな情報を入力するでしょう? クレジットカードの番号とか。ネットを使うときには、その企業に個人情報を提供することになるんだよ。

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

言われてみれば、なんか文章が出てくるかも。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

実は、企業のホームページを見ると、個人情報をどんなふうに取り扱うのか、説明した文章が載っています。アプリを最初に利用するときなんかにも、出てくるんだけど、それを何て言うかわかるかな?

(反応がないので)最初に「プ」がつく言葉です(笑)。

教室で教師が黒板の前で授業をしている様子です。生徒たちは机に座って先生の話を聞いています
白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

あ、プライバシー!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そう、今日は「プライバシーポリシー」というのを学んでもらいます。「プライバシー」が「個人情報」で、「ポリシー」は「方針」とか「考え方」を意味する言葉だよ。
要は、「うちの会社は、個人情報をこう取り扱いますよ」という方針のことだね。

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

なぜ、そんなことをするの?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

法律で、会社に対して、「そうしなさい」と決められているからです!
みんなの机の上にはLINEヤフーのプライバシーポリシーを印刷したものが置いてあります。LINEヤフーはSNSサービスのLINEや、ポータルサイトのYahoo! JAPANを運営している会社です。

LINEヤフーのプライバシーポリシー

机の上に置かれたプリントのクローズアップです。「インターネット使ってる?」というタイトルの資料が見えます

プライバシーポリシーはなぜこんなに長いの?

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

LINEは知ってる!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

プライバシーポリシーを印刷した紙は何枚も置いてあると思うけど、全部で文字数がどれくらいになると思う?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

(長すぎて)ぜんぜん、わかりません。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

実は全部で2万2384文字あります!

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

すごい! わざわざ数えたんですか?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そう、数えました。2万2384文字は、400字詰め原稿用紙で表すと56枚分になります。みんなも夏休みに読書感想文を書くよね。だいたい2〜3枚くらいは書くと思うんだけど、56枚だと、クラス全員分くらいの文量になるのかな? LINEは知っているって答えてくれていたけど、この文章を読んで、同意しないとLINEは使えないんだよ。大人はみんなこれを読んだ上で使っているんだから、すごいでしょう?

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

いや、ちゃんと読んでないんじゃない?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そんなことないと思いますよ。だって、みんな「プライバシーポリシー」が出てきたら、「同意する」っていうボタンを押しているんだから。きっと読んでいるはず。ちなみに大人だったら、このLINEヤフーのプライバシーポリシーを何秒で読むことができると思う?

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

2万文字を読まないといけないわけだから、丸1日はかかるんじゃないですか?

生徒たちがプリントを見ながら授業を受けている様子です。女の子が真剣にページをめくっています
男の子が教室で笑顔で話している場面です。隣の席の女の子と楽しそうに会話をしています
青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

がんばって3時間とか?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

たぶん、4秒くらいです!

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています。

えーーーーー!

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

うそだよ、そんなの絶対!

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

読み飛ばしているに決まってるよ。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

みんなが言うように、きちんと読まずに同意ボタンを押すのはどう思う?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

いいんじゃない?

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

危ないんじゃないですか?

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうだよね。さっき説明したように、「プライバシーポリシー」というのは、個人情報を会社がどのように扱うのか、その方針を書いた文章です。だから、もし、とんでもないことが書いてあったらどうするのって話だよね。

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

わけもわからず、同意していたら、個人情報を変なふうに使われちゃうかもしれない。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そう。賢いね。「すべての個人情報を世界中にばらまきますよ」とか「勝手にさらします」って書いてあったとしたら、どうするの?

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

それはヤバい会社だ!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうだよね。もちろんそんな会社はないと思うけど、でも、同意しちゃっているわけだから、文句は言えないよね(※5)。だから、プライバシーポリシーの中身についても、今日はきちんと知ってほしいんだ。

※5:個人情報保護法上、不適正な利用の禁止に関する規制があります。

教師が書類を指さしながら指導している場面です。資料にはイラストが描かれています

プライバシーポリシーには何が書かれているの?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

ちなみに「個人情報保護法」という法律にも、プライバシーポリシーについて触れているところがあるんだ。ちょっと読んでみるね。
21条1項
個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

どういう意味ですか?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

ちょっと難しいよね。でも、利用者の個人情報を取得するときには、その目的を公表したり、本人に通知しましょう、ということです。
プライバシーポリシーには、個人情報を集める目的のほか、集め方、それから扱った情報をどうやって管理するのか、そんなことも書かれているんだよ。

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

目的は、さっき教えてもらったように、ネットショップで買い物をしたら、名前や住所などが必要になるってことですよね?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

その通り! 支払いのためにクレジットカードの情報、そして、その商品を届けるために氏名や住所、電話番号が必要になってきます。プライバシーポリシーには、なぜこうした個人情報を集めているのか、きちんと明記されています。ボクたちがより安全にサービスを使えるようにとか、おすすめの精度が上がってより便利にするという使い方の目的なんかもあるね。

管理については、そうだな、みんなは宝物ってある?

白いシャツとグレーのベストを着た若い男の子がほほ笑んでいる姿です

タブレット

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

お財布

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

スマホ

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

カメラ

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

今言ってくれた宝物をみんなが誰かに預けて、「鍵のないところに保管する」って言われたら不安になるよね。「取りに来なかったら、売っちゃうかも」なんて書かれたら、嫌でしょう?

教師が生徒に何かを説明している場面です。彼は手を使いながら熱心に指導しています
青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

めっちゃ嫌です!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

「鍵のついた金庫に入れておきます」とか「こういうときにしか使いません」とか、事前に説明してほしいよね? つまり、そういうことが丁寧に書かれているのが、プライバシーポリシーです。
いろんな具体例を示しながら、管理の仕方や目的を開示している企業ほど、文章が長くなってしまうと言えるかもしれないね。
つまり、プライバシーポリシーが長いほど、ユーザーとちゃんと向き合っている、誠実な会社って言えるかもしれない。

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

LINEヤフーは、だからプライバシーポリシーが長いんですね。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

まあ、これくらいユーザーを大切にしてほしいよね。いかにお客様の個人情報を大事に思っているかが、わかるのがプライバシーポリシー
ちなみに、お父さんお母さんに協力してもらって、プライバシーポリシーの比較をしてみるのもおもしろいかもしれないよ。会社によって中身も違えば、文章の長さも違うから。

青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

それはちょっと意外でした!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

たとえば、LINEヤフーのプライバシーポリシーには、サービスを世界展開しているので、海外での利用や情報の移動・セキュリティについても細かく記載してあります。「子どものプライバシー」という項目があるのも特徴的です。

子どものプライバシーに関する文書です。年齢制限や保護者の同意について説明されています

LINEヤフーのプライバシーポリシーに記載されている「子どものプライバシー」の一部抜粋

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

でも、文章が長すぎるから、大事なところは「ここ読んで!」って、わかりやすく抜粋してほしいかも。

少女が教科書を見ながら驚いた表情をしている様子です。彼女は何かに気付いたようです
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

確かに良いアイデアだね。LINEヤフーのホームページではもう少しかみ砕いた「プライバシーセンター」も用意されているよ。また、2023年に作られた「プライバシーポリシー」では、それまでとの違いの要点を説明したり、よくある質問への回答も用意されているよ。
プライバシーポリシーが長くなってしまっている状況を踏まえて、どうすればよりわかりやすく伝えられるかを考えての対応だろう。
今、美咲ちゃんが言ってくれた通り、LINEヤフーさんも「プライバシーポリシーって長くなってしまうし、難しいんだよなぁ」と思っているからこそ、ボクがここでみんなに授業するっていう不思議な企画が立ち上がったんだろうね(笑)。

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています。

笑い。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

ただ、法律のプロとして補足したいことは、文章が長いってことはそれだけ愛にあふれているとも言えるってこと。

青いブレザーと大きなリボンを着けた若い女の子がほほ笑んでいる姿です

愛が重いです......。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

そうかぁ。愛は難しいな。実際、みんなもこれから、ラブレターをもらって、「うわ、長っ! 重っ!」てなることがあるかもしれない。相手はそれだけ大切にしたい、伝えたい思いがあるってことなんだよ。
でも、授業を聞く前よりは、プライバシーポリシーが愛おしくなってきたんじゃない?

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

読みにくいから、「務めてまいります!」とかじゃなくて、「頑張ります!」とか、そういう言い方にしてほしいかも。

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

確かにそのほうがユーザー目線でわかりやすいね。でも、砕けた表現だと、「ばかにしているのか!」って、人によって、それでクレームする人もいるかもしれないし。プライバシーポリシーを作っている人も、文章が長くなると、読んでもらえなくなるし、かといって、丁寧に説明しないとユーザーも困るかもしれないって悩んでいるかもしれないね。

少女と少年が机に向かって集中して勉強している様子が映っています。彼らは真剣にノートを見ています
青いブレザーを着た若い男の子が笑顔で写っています。ネクタイも着用しています

先生に質問です。もし、プライバシーポリシーに、同意しなかったらどうなるんですか?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

同意しないと、サービスが利用できないというケースが多いよね。

白いシャツとリボンを着けた若い女の子が笑顔で写っています

先生はもちろんいつもプライバシーポリシーを読んでいるんですよね?

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

ま、まあね。弁護士だし。LINEヤフーのプライバシーポリシーもボクなら8秒もあれば、読めるかな。

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています。

じゃあ、数えます。1,2,3......。

教師が教科書を見ながら授業を進めている様子を示しています。彼は黒板の前で資料を確認しています
眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

はい、読めました!

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています。

9秒でした!

眼鏡をかけた男性・こたけ正義感さんが笑顔で写っているクローズアップ写真です。彼はグレーのベストと赤いネクタイを着用しています

あー、今日は9秒だったか。それは冗談として、今日の授業はこれで以上です。みなさんも興味を持ったら、いろんな会社のプライバシーポリシーを読んでみてください。
もう一度言うけど、重いけど、愛のかたまりなんだよ。だから、「これはラブレターなのか!」という視点を意識してみてほしいな。
個人情報を自分で、管理・コントロールしていかなきゃいけない時代だから、お父さん、お母さんに相談して一緒に考えてもいいし、できる範囲で、受け止めて判断してね。

教室で生徒たちが机に座り、前を向いて授業を受けている様子です。皆、真剣に話を聞いています。

先生、ありがとうございました!

教室で教師が生徒たちと対話している様子です。生徒たちは机の前に立ち、教師の話に耳を傾けています

みんなの感想(理解できたかな?)

グレーのベストを着た少年が、青い丸印の札を持っている姿です。彼はほほ笑んでいます

優斗くん
おもしろく授業してくれたので、楽しく学ぶことができました。
先生との会話の中で、ボクの名前や住所や誕生日などの情報を聞かれて全部答えてしまったけれど......。もしかして危ないことなのかなと思いました。
今度、タブレットも買ってもらうから、もっと個人情報について注意しようと思います!

青い制服を着た少女が、青い丸印の札を持ってほほ笑んでいる様子です

美咲ちゃん
「個人情報」って難しいし、ちょっと怖いテーマだけど、先生が楽しく教えてくれたので、最後まで安心して話を聞けました。
2万字以上の長い文章になるのは、「大事なことだから」なんですね。「長さが愛の大きさ!」って例えは、なるほどって思いました。
早くゲームしたいから、同意ボタンをすぐに押したいけど、「本当に大事なことだから読もうね」って、仲のいいお友達やお姉ちゃんにも教えてあげなきゃ。

青い制服を着た少年が、青い丸印の札を持っている姿です。彼はほほ笑んでいます

塁くん
授業を受ける前までは「プライバシー」自体、よく分かっていませんでした。でも、先生の話を聞いて、それがどんなものなのかが分かった気がします。
プライバシーポリシーにはいろんなことが書いてあるけれど、大事なところは見落とさないように、しっかりしなきゃなと思いました。
少しびっくりしたのは、使うアプリによって、どんな情報を企業が集めるのか、ちょっとずつ違うってところ!

白いシャツとリボンを着た少女が、青い丸印の札を持ってほほ笑んでいる様子です

かんなちゃん
プライバシーポリシーってなんとなく難しいし、分かりにくいって気持ちがあったけれど、今日は先生が大切なことを分かりやすく教えてくれたからよかった!
でも、長すぎて読むのがめんどくさいから嫌だな。先生が教えてくれたのは「お互いに大事に思っているから読もうね!」ってことだろうから、これからは「大事なところだけでも読む」とか、少しずつ自分でできることをやってみようかなぁと思いました!

黒板の前に立つスーツ姿の男性が微笑んでいる様子です。彼は手を腰に当てて自信に満ちた表情をしています

こたけ正義感先生
今日はボクが全部、教えるまでもなく、ある程度は、子どもたちも個人情報の保護について、感覚的に知っていたのが、印象的でした。
特に女の子たちは、取り扱いの危険性について敏感だった気がします。あの感覚はどこで培われているのでしょうね。
プライバシーポリシーについても、授業をしていて、手応えがめちゃくちゃありました。今後も興味を持ってくれるのではないでしょうか?

1分で読める! LINEヤフーのプライバシーポリシーまとめ

子どもたちからの指摘を踏まえ、LINEヤフーのプライバシーポリシーを小学4年生でも理解しやすいように、生成AIを活用して、400字で要約してみました!

LINEヤフーは、みんなが使うアプリやサービスを提供しています。使用するときに、みんなの名前や電話番号などの情報を集めます。この情報を「パーソナルデータ」といいます。LINEヤフーは、この情報をとても大切に守っています。
この情報は、サービスをもっと便利にしたり、安全に使えるようにするためのほか、みんなに合ったおすすめの情報を教えるためにも使います。
みんなは、自分の情報がどう使われているかを確認したり、直したりできます。もし何か心配なことがあったら、気軽に質問してください。
LINEヤフーは、みんなの情報を安全に守るために、特別な方法でしっかりと管理しています。このプライバシーポリシーは時々変わることがあるので、何か大事な変更があればお知らせします。
子どもがこのサービスを使うときは、おうちの人と一緒に使うようにしてください。もし何かあれば、いつでも会社に連絡して聞いてみてくださいね。

取材日:2025年3月25日
文:梅中伸介(verb) 編集:verb 撮影:海老澤芳辰(Lingua franca L.L.C)
※記事中の所属・肩書きなどは取材日時点のものです。

「LINEヤフー ストーリー」のロゴ
LINEヤフーストーリーについて
みなさんの日常を、もっと便利でワクワクするものに。
コーポレートブログ「LINEヤフーストーリー」では、WOWや!を生み出すためのたくさんの挑戦と、その背景にある想いを届けていきます。
Page top