最新情報
業務内容
ソフトウェアエンジニアコース
このコースは2026年度の新卒採用エントリー受付は終了しました。
-
LINEヤフーのさまざまなサービスや、サービスを支える基盤システム(データ、広告配信など)の設計・開発・運用、システムのセキュリティ品質の向上までを担当します。 幅広い技術スタックに触れ、エンジニアとして成長できる環境です。
- サーバーサイド
- 各サービスのWebアプリケーション開発やバックエンドシステム開発、各サービスで共通で用いる基盤システム(データ、インフラ、開発運用環境など)の開発を担当します。ユーザーに直接提供する機能開発(広告配信、認証、動画配信など)や、大規模なデータとトラフィックを安全に扱うための基盤プラットフォームおよび分散システムの設計や開発を行います。
- フロントエンド
- 各サービスのフロントエンド開発を担当します。 ブラウザやiOS/AndroidアプリのWebViewなど、さまざまなプラットフォームに提供されるWebアプリケーションのフロントエンド開発、また、SDKやフレームワークの開発業務、パフォーマンスチューニングなどを行います。
- クライアント(iOS/Android)
- 各サービスのiOS/Androidプラットフォーム向けクライアントアプリケーション開発を担当します。 企画やデザインなどの組織と連携し、機能開発、パフォーマンスチューニング、ビルド改善、UX改善といった開発業務を行います。
- データ
- 各サービスのデータの価値を最大化するため、様々なデータ関連プロダクトの設計・開発・運用を担当します。最新のビッグデータ技術を駆使し、スケーラブルで効率的なデータ処理を実現し、モダンデータスタックを追求します。
ソフトウェアエンジニアのキャリア事例
-
平賀 郁子
Ikuko Hiraga
- LINEに新卒入社後、「LINE LIVE」のサーバーサイドエンジニアを経て、2023年より「LINEギフト」のサーバーサイドエンジニアとして勤務。
-
入社時
- 「LINE LIVE」アプリのiOSエンジニア
- 内定者アルバイトから、入社後の研修期間まで、「LINE LIVE」アプリのiOSエンジニアとして従事。
-
経由①
- 「LINE LIVE」のサーバーサイドエンジニア
- 「LINE LIVE」のサーバーサイド開発チームに正式配属。
-
経由②
- 「LINEギフト」のサーバーサイドエンジニア
- 「LINE LIVE」のサービス終了に伴い、「LINEギフト」のサーバーサイド開発チームに異動。
-
現在
- 「LINEギフト」のサービス開発チームのリーダー
- LINEヤフーになったタイミングで「LINEギフト」のサービス開発を担当するチームのうちの1つのリーダーになる。
-
浜田 真成
Masanari Hamada
- 新卒でエンジニアとしてヤフーに入社後、「GYAO!」に配属され、主にフロントエンド領域の開発に携わる。2020年からはCTO室を兼務し、全社的なサービスのパフォーマンス改善に取り組む。2023年からは「Yahoo! JAPAN」のトップページの開発にも従事している。
-
入社時
- 「GYAO!」のiOSアプリエンジニア
- iOSアプリのSwift刷新プロジェクトに参画
-
経由①
- 「GYAO!」のWeb開発リードエンジニア
- 広告配信を含む映像配信技術に携わり、Webプレーヤーの開発、Webの開発リードを担う。
-
経由②
- 「Yahoo!映画」、「Yahoo!テレビ」のリードエンジニア
- サービスフルリニューアルの開発リードを担当
-
経由③
- 横断組織にて、全社的なWeb開発における課題解決に従事
- 横断組織に異動し、サービスの開発にとどまらず、全社的なWebにおける課題を扱うようになる。
-
現在
- 「Yahoo! JAPAN」トップページの開発チームのリーダー/全社の横断組織で、Webやフロントエンドに関する技術の推進/教育の担当
- 開発チームリーダーとして、「Yahoo! JAPAN」トップページでのプロジェクトマネジメントや、新技術の導入開発や教育に携わる。兼務で全社の横断組織で、Webやフロントエンドに関する技術の推進/教育も担う。
-
小林 拓夢
Takuma Kobayashi
- エンジニアとして新卒入社後、「Yahoo!広告」の広告管理ツールを開発するチームでフロントエンド開発に従事。現在は企画職として「Yahoo!広告」を利用する際に必要な広告管理ツール、API、Windowsアプリ、ヘルプページなど各種UIUXの責任者、マネジメントを行う。
-
入社時
- 「Yahoo!広告」のフロントエンドエンジニア
- 広告代理店や広告主が使用する管理画面を中心とした画面やAPIの設計開発、プロジェクトマネージャー補佐として要件整理なども担う。
-
経由①
- 「Yahoo!広告」のプロジェクトマネージャー
- エンジニア職から企画職にキャリアチェンジし、「Yahoo!広告」ディスプレイ広告の企画やプロジェクトマネジメントを担当。PMチームのリーダーとして、チーム運営も担当。
-
経由②
- 「Yahoo!広告」のプロダクトリード
- 「Yahoo!広告」ディスプレイ広告や検索広告の企画を担当。
-
現在
- 「LINE広告」「Yahoo!広告」(検索広告・ディスプレイ広告)のプロダクトリード
- LINEとヤフーの合併を経て、「Yahoo!広告」に加えて「LINE広告」のプロダクトリードも担う。
インフラエンジニアコース
このコースは2026年度の新卒採用エントリー受付は終了しました。
-
LINEヤフーの膨大なアクセスを支える基盤の構築、運用を担当します。 国内屈指の規模のインフラで、エンジニアとして成長できる環境です。
- システム
-
各サービスで使用される十数万台規模の物理サーバーのインフラの設計・構築・運用の自動化業務を担当します。
主に大規模インフラでのOS Provisioningやサーバー、ストレージ機器などのハードウェア選定における技術的な検証およびそれに関連するコストの最適化を行います。またサーバーの管理、運用、監視などに関わるシステム開発業務を行います。
- ネットワーク
-
各サービスで使用される数万台のサーバーの通信を支える大規模ネットワークの企画・設計・構築・運用を担当します。
領域は、ルーター・スイッチ・ロードバランサーなどのネットワーク機器、インターネットや専用線などの回線です。 ネットワークの種類は、データセンターのサーバーファーム、国内および国際DCIネットワーク、高セキュリティの個別サービスネットワーク、トランジット回線/IX/PNIなどです。 新製品・新技術の検証や、運用の効率化/正確性向上のための自動化/ツール開発も行います。
- データベース
-
各サービスのために使用されるRDBMS(MySQL、Oracle、PostgreSQL、SQL Server)、NoSQL(Redis、Cassandra、MongoDB、HBase)の運営管理を担当します。 これらのDBMSは社内Private Cloudシステム上でDBaaSの形態で提供しています。運用の規模はインスタンス数ベースでMySQL:15,000台以上、Redis:20,000台とアジアでも屈指の規模感を持つ環境で、DBAとして業務に取り組みます。 また、運用業務だけでなくDBRE、DBaaS開発者として、主にGolang、Python、K8Sを使った生産性向上のための開発業務も行います。そして独自のDBMS開発研究も行っていて、FractalDB、LEO Storage Engineなど開発しています。
- クラウドプラットフォーム
-
インフラとアプリケーションを、シームレスに接続するクラウドプラットフォームのためのソフトウェア技術と手法を使用して、インフラストラクチャのプロビジョニング(Provisioning)および運営の自動化などの開発を担当します。
具体的にはOpenStackやKubernetesといった、OSSを活用したプライベートクラウドのプラットフォーム開発・運用や、ネットワークのコントロールプレーン・データプレーンの開発業務を行います。
- データセンターファシリティエンジニア
-
LINEヤフーの様々なサービスが稼働する福岡県北九州市または福島県白河市にある自社データセンターのファシリティ設計・運用を担当します。ファシリティとは、受変電設備、UPS、自家発電機などの電気設備や、熱源設備などの空調機械設備、そして建物全体を指します。24/365運用のポジションではないですが、日常的にデータセンターに出勤し、これらのファシリティを新規導入時の設計から稼働開始後の運用まで一貫して担当し、データセンターを常にベストの状態に維持することがミッションです。
インフラエンジニアのキャリア事例
-
田口 雄規
Yuki Taguchi
- LINEに新卒入社後、インフラエンジニアとしてプライベートクラウド「Verda」のネットワークコンポーネントの開発やネットワーク自動化のためのソフトウェア開発を担当。
-
入社時
- 社内クラウド基盤「Verda」のネットワーク機能やオーケストレータ開発を担当
-
経由①
- ロードバランサーサービスのプロダクトオーナーとして、テックリードを担う
-
現在
- チームリーダーとして、LINEヤフー全体のロードバランサー・DNSサービスを担当
-
中川 稜
Ryo Nakagawa
- LINEに新卒入社後、ネットワークエンジニアとしてサービスネットワークの企画・設計・構築・運用を担う。
-
入社時
- ネットワークエンジニア:新規サーバルーム構築プロジェクトのネットワークエンジニアとしてClosネットワークを構築・運用を担当
- 新卒配属以来、現在もAS運用者として外部のピアリングを担当する。また、自組織内で利用するNetFlowのOSSツールの検証・構築も担当。
-
経由①
- プロジェクトマネージャー:新規サーバルーム構築プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、Closネットワークの企画/設計を担当
- Closネットワークの企画/設計を一貫して担当。ほかにも、ネットワークの検証をより便利にする内製ツールの開発や、部署を超えたネットワークの繋ぎ込みを推進する。
-
現在
- ネットワークエンジニア・プロジェクトマネージャー:400G Clos Networkの設計・企画を担当
- 合併後のプライベートクラウドを構築するため、クラウドやセキュリティなど組織を横断して連携したネットワーク設計を担当。またセキュリティ部門と共同で開発を進めるセキュリティプロダクトの開発リードを担う。
データサイエンスコース
データ分析のみ2026年度の新卒採用エントリー受付中です。
-
LINEヤフーのさまざまなサービスから得られる膨大な量のデータを活用し、大規模なAI・機械学習システムの構築や改善、データの分析、提案を担当します。
- AI
- 自然言語処理、音声処理、画像/動画処理などの技術領域における研究開発を担当します。 論文執筆や国際会議での発表・議論、高品質で汎用的な要素技術の研究開発を通じて、さまざまなサービスに技術を適用し、ユーザーの課題解決へとつなげます。
- 機械学習
- 機械学習を主軸とした開発に携わり、新技術の導入・応用やサービス導入に加え、継続的改善や保守運用まで担当します。 Web検索や商品検索などのサービスごとの検索システム、コンテンツの推薦やフィルタリング、ユーザーターゲティングなど、各サービスを対象とした高度なデータ分析・機械学習ソリューションの提供に加え、サービス横断でのデータ活用、全社向け機械学習基盤の開発にも携わります。
- データ分析
- サービス価値の最大化をミッションに、データ分析業務を担当します。 事業の意思決定を支援するために、課題の発見から解決策の適用までのプロセスを一気通貫で実施します。
- プライバシー&トラスト
- データとAIの活用におけるプライバシー・セキュリティ・信頼性に関する研究開発と社会実装を担当します。 差分プライバシーや秘密計算といった先端技術の基礎研究、各サービスやサービス横断の基盤を対象とした応用技術開発を通して、プライバシー保護とデータ活用の両立、および信頼できるAIの実現を目指します。
- プログラムマネージャー(PM)
- 機械学習やAI技術を活用したプロダクトの提案から開発・運用に関するプロジェクト、サービス導入に関わるプロジェクトについて担当します。そのなかでLINEヤフーのさまざまなサービスを想定した要件抽出、システム構成の検討、開発進行管理、データの取り扱いに関するガバナンス管理など幅広い業務を行います。これらの業務は多数の関係者とともに遂行するため難しさもありますが、新しい技術がサービス導入されることでユーザー体験向上や事業成長に貢献できます。
データサイエンス領域でのキャリア事例
-
金森 研太
Kenta Kanamori
- ヤフーにエンジニアとして新卒入社後、機械学習エンジニアとしてローカル検索システムの改善に携わる。機械学習モデルの開発や検索ログの分析に従事。
-
入社時
- 「Yahoo! JAPAN」アプリの通知プラットフォームの開発を担当
- ユーザーの好みに合ったプッシュ通知を送る、ターゲティング通知機能の開発に取り組む。
-
経由①
- 位置情報活用プラットフォームの開発を担当
- 位置情報データを安全に蓄積し、社内で活用可能な形に分析・加工するシステムの開発に取り組む。
-
経由②
- 「Yahoo!検索」で利用されている拠点検索エンジンの開発を担当
-
現在
- 拠点検索エンジンの開発をおこなうチームリーダーを担う
-
田中 幹大
Mikihiro Tanaka
- LINEにエンジニアとして新卒入社後、Computer Visionの研究・開発に携わるチームで視覚情報と自然言語を融合した処理を行うAI技術「Vision & Language」の研究・開発に携わる。
-
入社時
- Vision & Languageの研究開発を担当
- 動画の内容に基づいて、キーワードや文章で簡単に検索できる技術の開発に取り組む。
-
経由①
- Virtual Human Labにて研究開発を担当
- Virtualキャラクターを自在に動かすための動作の解析・生成に関する研究開発・論文執筆に取り組む。主著・共著で複数のトップカンファレンスに論文が採択される。
-
現在
- Vision & Languageの基盤モデルの開発を担当
- 主に、画像を元に説明文生成や質疑応答を行うモデルの開発に取り組む。
-
今井 遼
Ryo Imai
- 新卒でエンジニア職として入社後、データサイエンティストとして「LINE MUSIC」、LINEの各サービスから取得される位置情報の分析に携わる。
-
入社時
- データサイエンティスト:「LINE MUSIC」のデータ分析、分析チームのリードを担当
-
経由①
- データサイエンティスト:位置情報・出前館のデータサイエンス業務を担当
- データサイエンティスト業務に加えて、大学との位置情報に関する共同研究の立ち上げる。
-
経由②
- アナリティクスエンジニア:分析技術のアプリケーション化・ライブラリ化、横断分析データの開発や整備などを担当
-
現在
- アナリティクスエンジニア:チームマネージャーとしてデータサイエンスに関する開発業務を担当
セキュリティエンジニアコース
このコースは2026年度の新卒採用エントリー受付は終了しました。
-
さまざまなサービス環境やグローバル業務環境に対する大規模かつ複雑度の高い環境で発生するセキュリティ課題を解決するための業務を行います。例えば、脆弱性、脅威イベント、セキュリティ弱点への影響の分析評価や対応、ユーザー/アプリケーション/ネットワーク/システム/データ/デバイスをはじめとする各階層別に最適化された対策を設計·実装·改善します。
- サイバーディフェンス
-
サービスの開発スピードを落とさずに、アプリケーションのセキュリティを向上させるために、クラウド環境におけるセキュリティアーキテクチャを検討し、必要なソリューションを開発から運用まで担うグローバルエンジニアリング組織です。 認証やアクセス制御、サーバやネットワークの保護、サービスへの不正対策など、クラウド環境に必要となるセキュリティ機能を、OSSやエンタープライズ製品を活用して開発者に提供します。
- セキュリティアセスメント
-
脆弱性と脅威に対する分析業務を行います。内部で開発したサービスに対して様々な方法で弱点を探し出し、開発チームと連携してパッチを適用します。また、外部から入手した脆弱性についても、内部で実際の脅威を評価し、パッチを適用します。 さらに、会社に対する新たな脅威を探る研究も行っています。
セキュリティエンジニアのキャリア事例
-
松本 拓也
Takuya Matsumoto
- 旧ヤフー(現 LINEヤフー)に新卒入社後、セキュリティエンジニアとして社内アクセス制御基盤システム「Athenz」の開発・運用に従事。
-
入社時
- 「Athenz」のセキュリティエンジニア
- 社内アクセス制御基盤システム「Athenz」の開発を担当。
-
経由①
- 「Athenz」開発のスクラムマスター
- 開発のスクラムマスターとしてチームをサポートを担う。
-
現在
- 「Athenz」のプロダクトオーナー
職種をもっと知る