提供:uuca/イメージマート
LINEヤフーは、社会課題の解決に取り組んでいる方や団体、NPOやNGO、自治体などと連携することで、自社だけでは解決できない、より多様な課題を解決したいとの思いから、2020年に「CSO(※1)relation」を立ち上げ、活動しています。
「CSO relation」活動の一つとして〈NPO向け「情報発信講座」〉を行っています。NPOの方々の苦手意識が強い情報発信についてLINEヤフーの持つノウハウを提供する講座で、2021年から17回開催してきました。
本講座を受講されたNPOの活動をテーマに「Yahoo!ニュース エキスパート(※2)」にてドキュメンタリーが制作されるなど、新しいつながりも生まれています。
2025年度のNPO向け講座は、日本NPOセンターが主催する
「NPTechイニシアティブ」のITセミナーに参画して行います。
LINEヤフーが担当する講座は以下のとおりです。
第2回「今だから学ぼう、オンラインメディア向け文章のお作法」
開催日時 :10月2日(木)13:30~15:00
セミナー内容詳細:NPTech初心者セミナー2025|日本NPOセンター(外部サイト)
参加申し込み :お申し込みフォーム(外部サイト)
開催日 | 講座名 | |
---|---|---|
1 | 2021/7/9 | クリエイターズプログラム共催 「伝わる」活動紹介動画の作り方 |
2 | 2021/12/17 | クリエイターズプログラム共催 「伝わる」活動紹介動画の作り方 |
3 | 2022/1/26 | 伝わるSNS |
4 | 2022/2/2 | 伝わる社会課題 |
5 | 2022/2/9 | 寄付の集め方 |
6 | 2022/8/3 | 伝わる社会課題 |
7 | 2022/8/10 | 伝わるSNS |
8 | 2022/8/25 | クリエイターズプログラム共催 「伝わる」活動紹介動画の作り方 |
9 | 2023/1/17 | Yahoo!広告 キャンパス共催 はじめてのオンライン広告 |
10 | 2023/1/24 | 続けてみよう!SNS |
11 | 2023/1/31 | 寄付を集める工夫 |
12 | 2023/2/7 | 伝わる活動紹介の初歩 |
13 | 2023/7/25 | 寄付を集める工夫 |
14 | 2023/8/9 | 伝わる活動紹介の初歩 |
15 | 2023/8/23 | 続けてみよう!SNS |
16 | 2023/8/29 | クリエイターズプログラム共催 「伝わる」活動紹介動画の作り方 |
17 | 2023/11/27 | 寄付を集める工夫 |
今後も「CSO relation」の活動を通して課題解決に取り組んでいるさまざまな団体とのつながりを強化し、より多様な社会課題解決を実現してまいります。
※1 非営利組織や社会貢献の文脈で語られるCSOは「Civil Society Organization(市民社会組織)」の略称。NPO、NGO、市民活動団体、ボランティア団体に限らず、消費者団体や、研究者、自治会・町内会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体なども含まれる。
※2 各分野の専門家や有識者、ジャーナリスト、クリエイターが情報発信者としてその専門性に基づいて、自らの意思および判断でコンテンツを制作・発信するサービス。利用者に新たな発見や気づきを与え、社会やユーザーの日々の課題解決につなげることを目的としている。
ml-cso-relation@lycorp.co.jp
2025年7月更新