技術の力によって人の介在を最小限にしていき、最後にはゼロにすることです。ただ、この目標を達成するためには、技術と人間の役割がどのように変化し補完し合っていくかを考え続け、改善を重ねていく必要があります。
その技術の一つがAIの活用であると考えています。特に、直近では自律型AIと呼ばれるものの導入も検討しています。 自律型AIは生成AIのように具体的な指示は必要とせず、高度で複雑なタスクを自己判断によって実行するAIのことで、 例えば、ショッピングカートに残ったまま決済していないお客様にお得な日を教えて決済を促したり、ヘルプサイト内のチャットボットで迷っているお客様にこちら側から声をかけたりできないかと検討しています。
現段階では、技術の精度はまだ改善の余地がありますし、人の温かみを提供する部分はまだ完全には代替できないからです。
現在、メール対応しているメンバーにはAIや新しい技術を活用できるようになって、機械による「迅速かつ最適な」スピーディな対応と、 感性や柔軟性など、「人ならでは」の温かい対応ができるようになってほしいです。 人と機械の双方の良いバランスをとりながら、より質の高いサービスを提供し続けていくことが、現代のCS業務の目指すべき方向性だと考えています。