LINEヤフー

Internship 2025

エンジニア

各エンジニアリング組織の実際の現場にアサインされる就業型のプログラムです。プロダクトや技術ドメインなど、多岐に渡る選択肢の中からご自身の興味・関心のあるポジションをご選択いただきます。現役エンジニア社員のサポートのもとで実践的なチーム開発に臨み、リアルなレビュー・フィードバックを通じてさらなる成長・スキルアップへとつなげてください。
また、インターンシップにおいて高いパフォーマンスを発揮された方には、新卒採用における特別な選考に招待いたします。

  • Point1
    実践的なチーム開発を通して成長できる環境
    実際の業務と同じ基準でコードレビューなどのフィードバックが行われるため、実際にチーム開発の現場で求められるクオリティや観点を学べます。また、周囲のエンジニアとのコミュニケーションを通じて、エンジニアリングの知見や仕事の進め方、キャリアの考え方など、成長につながる多くの学びを得られる環境です。
  • Point2
    大規模なサービスを支える裏側を知る経験
    LINEヤフーが提供する多くのサービスは、ユーザー数や事業規模が非常に大きく、その裏側で動くトラフィックや集まるデータの種類や数も膨大です。サービスのリリースや改修における、技術の使い方や設計思想、チーム内外とのコミュニケーションなど、大規模ならではの知見を得られます。
  • Point3
    選考直結型インターンシップ
    インターンシップにおいて高いパフォーマンスを発揮された方には、新卒採用における特別な選考に招待いたします。
    興味・関心の高いポジションがある方は、ぜひ入社後のイメージを膨らませながらインターンシップにご参加ください。

開催コース

ソフトウェアエンジニアコース

セキュリティエンジニアコース

インフラエンジニアコース

データセンターコース

データサイエンスコース

よくあるご質問

複数コースの併願は可能ですか?
コースの併願はできません。ただし同一コース内において希望されるポジションを「第一希望...第二希望...」等の形で複数提出が可能です。
インターンシップへの参加は新卒採用で有利になりますか?
選考直結型インターンシップとなりますので、条件を満たす場合は特別な選考に招待いたします。ただし、一律的な選考免除等は予定していません。
日程や期間を融通していただくことは可能ですか?
日程や期間について「相談可」と記載がある場合はご相談可能です。面接時にその旨と詳細をお伝えください。
参加期間中に休みを取ったり中抜けをしたりすることはできますか?
原則、休みや中抜けが発生しないようスケジュールをご調整のうえご参加ください。学業に関する都合等でやむを得ない場合、就業先部署と相談のうえでご調整可能な場合もあります。
リモートワークや出社はどのようなルールになりますか?
インターンシップはリモートワークを中心としたハイブリッド(一部出社もあり)となります。詳細なルールはポジションごとに異なりますので、面接時にご確認ください。

絞り込み

ソフトウェアエンジニアコース
セキュリティエンジニアコース
インフラエンジニアコース
データセンターコース
データサイエンスコース