生成AIを活用した「SNS型投資・ロマンス詐欺被害仮想体験ツール」(LINE)

スマートフォンの画面に映る怪しい人物を示したイメージ画像です。

写真:Tomoharu_photography/イメージマート

SNS型投資・ロマンス詐欺被害仮想体験ツール」は、生成AIが扮した架空の犯人とのやりとりを「LINE」上で疑似体験することのできるツールです。
近年、SNSを通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、金銭等をだまし取る「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害件数が急増している状況を受け、香川県警とソフトバンク株式会社の連携のもと開発されました。

メッセージを送ると、生成AIが次のメッセージをリアルタイムで返答する仕組みになっており、犯人とのリアルなやりとりを体験することができます。本ツールの利用を通じ、未然に詐欺の手口を知っておくことで、詐欺被害の拡大防止につなげることを目的としています。

 「SNS型投資・ロマンス詐欺被害仮想体験ツール」のチャット画面を示しています。メッセージでは、特定の人にのみ知らせる秘密の投資プロジェクトについて説明し、高いリターンが得られると誘っています。下部には、選択式の返信オプションと、自由にメッセージを入力することのできるフィールドが表示されています。

「SNS型投資・ロマンス詐欺被害仮想体験ツール」の画面イメージ

LINEヤフーでは、ツールの開発に際し、事前にやりとりの内容を確認し、フィールドバックを行うなどの協力を行いました。本ツールを用いた詐欺防止イベントでは、多くの参加者に架空の犯人とのやりとりを体験いただいています。

〈ツールを用いたイベント開催歴〉

2025年5月に、岡山県では全国で初となる啓発活動の事業化を実施し、投資・ロマンス詐欺防止に積極的に取り組んでいます。

イベント 開催歴
香川県警とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2024年7月25日
2024年7月26日
2024年10月19日
2024年10月20日
大阪府曽根崎警察署とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2024年11月13日
滋賀県警とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2024年12月1日
天満警察署とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止デモ体験会 2024年12月2日
岡山県立岡山大安寺中等教育学校詐欺防止スマホ講座(岡山県警、岡山県、ソフトバンク株式会社支援) 2025年2月5日
兵庫県・西宮警察署とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2025年2月6日
宮崎県警とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2025年2月15日
京都府警とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2025年2月28日
和歌山県警とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2025年3月1日
2025年3月2日
青森県警とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2025年3月2日
香川県警 香川大学学生向け詐欺Bot活用講義(ソフトバンク株式会社支援) 2025年6月18日
兵庫県・加古川警察署とソフトバンク株式会社が連携した詐欺防止イベント 2025年6月27日
岡山県事業化「SNS型投資詐欺等被害防止ツール事業」 岡山県警(瀬戸内市長船町公民館)
岡山県警(金融庁主催経済教育イベント)
玉島警察署(浅口市消費生活問題研究協議会)
岡山南警察署(両備バス本社)
倉敷警察署(金融機関防犯協力会総会)
香川県警事業化 2025年7月以降随時啓発活動実施予定

このほかにも、香川県警、香川大学、ソフトバンク株式会社、LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社の連携のもと、被害が増加しているオレオレ詐欺のアプリの開発が行われるなど、「LINE」を用いた詐欺防止活動への取り組みが進められています。

また、「LINE」のアプリ上においても、詐欺行為の撲滅に向け様々な取り組みを実施しています。詳しくは『「LINE」における詐欺行為の撲滅に向けた取り組み』ページをご確認ください。

2025年7月更新

関連リンク

Page top