LINEヤフー

Internship 2025

Private Cloud NetworkにおけるVPCやEgressProxyの研究開発

ポジションコード: INF-SEC-8-79

該当コース

セキュリティエンジニアコース、インフラエンジニアコース

※上記のコースより希望の就業先部署(ポジション)として選択可能です。

業務内容

LINEヤフーでは旧LINEで開発運用していたVerda、旧ヤフーで開発運用していたYNWに変わる新たなプライベートクラウドを開発しており、本ポジションはそのクラウドネットワークにおけるコア機能であるVPC、外部接続を集中管理するEgressProxyという2つのサービスを開発運用しているチームでソフトウェアエンジニアとして業務を行っていただきます。具体的には以下に示すようなテーマの中から1つ以上を選択し、マネージャー、メンターと協力しながらLINEヤフーのクラウドインフラストラクチャが実際に抱える課題を解決したり、新たな挑戦の第一歩となるR&Dなどの業務を行っていただきます。テーマの設定はインターン採用時の面談と採用後のマネージャー、メンターとの面談で決定しますが、時期によって一部内容に変更が加わる場合がありますので詳しくは面接でご確認ください。

  • Linux NetworkingのWeighted Cost Multi Path機能の検証, 拡張とクラウドネットワークの機能開発
  • EnvoyプロキシーやLinux IP転送機能における帯域制限に関する機能検証や関連するクラウドネットワークの機能開発
  • ハイパーバイザーネットワークスタックに関する技術検証とNFV機能のPoC実装
  • eBPFベースのフローログを用いたACLの最適化
  • SDNコントロールプレーンのスケーラビリティに関する調査と性能改善
  • SDNコントロールプレーンに対するChaos Engineeringの企画実施
  • Network Verificationに向けたクラウド上のコントロールプレーン, データプレーンの情報蓄積と計算基盤の開発
  • LLMなどを用いたクラウドインフラオペレーションの効率化や改善
  • 上記に相当するワクワクするようなエンジニアリングプロジェクト

必要な経験・スキル

  • コンピューターサイエンスにおける博士前期、後期課程の学生、 またはそれに該当するようなスキルや経験を持つ方
  • 分散システムに関する基礎知識
  • Linuxに関する基礎知識
  • パケット処理やルーティングプロトコル, SDNに関する基礎知識
  • C/C++, Golang, Rust, Pythonなどのプログラミング言語を用いた開発経験

あると望ましい経験・スキル

  • Linux Kernelの主にネットワーク機能に関する深い知識
  • eBPFやDPDKなどの高性能なパケット処理を行うフレームワークを用いた開発経験
  • スケーラビリティやリライアビリティを重視したシステム設計経験
  • 著名なOSSに対する機能追加の経験やコントリビューション経験
  • OS, Network Stack, BGP Speaker, SDN Controllerなど自作で実用規模以上のシステムソフトウェアを開発した経験
  • 研究論文執筆などで問われる科学的な課題設定, 問題解決, 評価を行った経験
  • 課外活動などでプロジェクト立ち上げ, プロジェクト管理経験
  • 上記に相当するユニークな経験や実績

期間

2025年08月18日~2025年10月10日 (8週間)

※期間は相談可です。
※土日祝日を除き原則週3日以上です。
※就業時間は原則10:00〜18:45(休憩1時間)です。
※詳細は入社時に決定します。

開催形式・開催場所

ハイブリッド

※インターンシップはリモートワークを中心としたハイブリッド(一部出社もあり)の予定です。
※詳細はご入社時に就業先組織(ポジション)とご相談いただきます。
※本ポジションの出社時の拠点は紀尾井町オフィスです。

待遇

  • 時給2,600円
  • PC貸与
  • オフィス出社時の交通費および宿泊費支給(上限あり)※

※支給条件を満たす場合

応募条件

  • 現在在学中で、正社員としての就業経験がない方(高校生を除く)
  • 日本での就労資格を持つ方
  • 自宅に業務遂行可能なネットワーク環境がある方
  • インターンシップ開催期間中に日本国内に居住の方

選考ステップ

  • Step1

    コース選択

    4月15日(火)〜5月19日(月)10:00
  • Step2

    Webテスト

    5月19日(月)〜
    5月26日(月)10:00
  • Step3

    面接

    6月上旬〜
  • Step4

    結果連絡

    6月中旬〜7月上旬

※Webテスト受験の際にご希望の就業先部署(ポジション)を確認します。
※Webテストの受験結果とご希望内容をもとに、就業先部署(ポジション)での面接を調整します。

応募締め切り

2025年05月19日 10:00

※締め切り後にWebテストを配信します

注意事項

  • Webテストの提出時に希望の就業先部署(ポジション)を複数回答していただきます。
  • 同一コース内の就業先部署(ポジション)のみ併願が可能です。
  • 一度選択されたコースの変更を希望される場合は5/19(月)10:00までにマイページよりご連絡ください。