LINE Platform Server Function 開発チーム参考情報一覧

LINE Platform Server Function 開発チームでは主に、コミュニケーションアプリ「LINE」のサーバー開発と、ビジネス利用をするユーザーに向けたLINEの関連機能を、Messaging Platform Development Division (メッセージングプラットフォーム開発本部)とDeveloper Product Platform Division(ディベロッパープロダクトPF開発本部)Communication & Service Integration Dev Department(CSI開発部)の3つの担当組織(室)が分担し、それぞれプラットフォームとして提供しています。

サーバー開発者として、ソフトウェアレベルのユーザーに見えないバックエンド部分と、APIのゲートウェイからアプリケーションサーバー、マイクロサービスのコーディネーター、ミドルウェア、ストレージなどのすべて担当し、また機能の開発に関しても、APIのデザインやビジネスロジックの検討、分散システムの処理やパフォーマンスエンジニアリング、データベースのスキーマ構築なども担当領域です。さまざまなオープンソースのソフトウェアを最大限に活用しながら、幅広いエンジニアリングをしています。

※記事の内容は2023年9月までのLINE株式会社の情報となります。

「WOW」の可能性を引き出すLINEのプラットフォーム作り サーバーサイドエンジニアが大切にしている3つのコアバリュー

LINE Platform Development Center 1におけるサーバーサイドエンジニアの仕事について紹介した、新卒採用 職域別エンジニア会のセッション書き起こし記事です。開発組織体制やミッション、具体的な開発内容などをお話ししています。

LINE Platformのサーバー障害処理プロセスと文化

LINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」で行われたセッション「LINE Platformのサーバー障害処理プロセスと文化」の動画と資料を公開しています。10年間継続的に改善された障害への対応プロセスについて、障害から学び改善点を見つける文化と実際の事例を紹介しています。

Messaging Platform Development Division (メッセージングプラットフォーム開発本部)

Messaging Platform Development Division (メッセージングプラットフォーム開発本部)は、LINEのコアであるメッセージング機能開発とそのシステムエンジニアリングをしている部署です。

LINE DEVELOPER DAY

BP Development Department(BP開発部)

BP Development Department(BP開発部)は、外部企業向けのLINE Bot Platformの設計・開発を行い、LINEのシステムと外部のシステムを繋げて大量のリクエストを処理しています。チームは、APIの設計・開発を担当するグループと、大量送信のためのメッセージ配信パイプラインの開発を行うBackendグループに分かれています。

Communication & Service Integration Dev Department(Communication & Service Integration 開発部)

Communication & Service Integration 開発部は、LINEサービスにおける、スタンプ・絵文字・着せかえなどに代表される有料コンテンツの機能開発、およびファミリーサービスとLINEアプリの連携を通じてユーザーとビジネスの価値をつなぐための開発を担当しています。これらの機能は、LINEの主要機能であるコミュニケーションサービスの一部であり、膨大なユーザーの日常的なコミュニケーションで利用されています。

LINE DEVELOPER DAY

採用情報
公式SNSアカウント

各SNSでも採用に関する情報を発信しています。

  • X
  • LinkedIn
  • Facebook
Page top