宿泊施設の検索・予約からふるさと納税の寄附までを一貫して完了が可能に 寄附金額の10%の「PayPayポイント」を付与するキャンペーンを開催
Yahoo!トラベル(ふるさと納税):https://travel.yahoo.co.jp/furusato/
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が提供するインターネット旅行予約サービス「Yahoo!トラベル」は本日、「Yahoo!トラベル」に掲載されたホテル・旅館で利用できる「地域共通割引クーポン」を返礼品として選べるふるさと納税サイト「Yahoo!トラベル(ふるさと納税)」を開設しました。
「Yahoo!トラベル」は、日本全国17,000軒以上のホテル・旅館をおトクに予約できるインターネット旅⾏予約サービスです。出張先でビジネスホテルを探したい、週末の温泉旅行や家族旅行をおトクに楽しみたいなど旅行の多様なニーズに応え、多くのユーザーから愛されています。
一方、ふるさと納税の寄附額(2024年度)は、前年比1.1倍の約1兆2,728億円と、5年連続で過去最高を更新し、(※1)近年は、「旅行券・宿泊券」「食事券」「体験チケット(その他)」など「体験型返礼品」が人気を集めております。こうした背景から、旅行好きのユーザーにも、ふるさと納税をさらに身近に感じていただけるよう、今回「Yahoo!トラベル(ふるさと納税)」のサービス提供を開始しました。
※1:出典 ふるさと納税に関する現況調査結果(令和7年度実施)
https://www.soumu.go.jp/main_content/001022815.crdownload
「Yahoo!トラベル」内のホテル・旅館で利用できる「地域共通割引クーポン」(以下、割引クーポン)を返礼品として選べるふるさと納税サイトです。
ユーザー(寄附者)が自治体と寄附金額を選んで寄附をすると、オンライン上で割引クーポンが即時に発行され、「Yahoo!トラベル」での予約にすぐ適用できます。「Yahoo!トラベル」内で、宿泊施設の検索・予約からふるさと納税までを一貫して完了できる、オンライン完結型のサービスです。
寄附先の自治体内で幅広く使える「地域共通割引クーポン」が返礼品のため、ユーザーは寄附時は行先(自治体)と寄附金額のみを決めて、宿泊予約時に割引クーポン適用先(宿泊施設)を選ぶことができます。また、ユーザーのライフスタイルやシチュエーションにあわせて、クーポンの使い方・使うタイミングが選べることも特徴の一つです。
「地域共通割引クーポン」の活用例 ※詳細は公式サイトをご覧ください。
<1.先に寄附し、後から宿泊予約とクーポン適用>
年末に寄附をしておき、年越し後など時間があるときに寄附先の自治体内の宿泊施設をゆっくり選んで予約したい。忘れないように、早めにクーポンを適用しておきたい。
<2.先に寄附し、後から宿泊予約して宿泊直前にクーポンを適用>
年末に寄附をしておき、年越し後など時間があるときに寄附先の自治体内の宿泊施設をゆっくり選んで予約したい。予約を取り直す可能性もあるため、クーポンは宿泊直前に適用したい。
<3.先に宿泊予約し、後から寄附とクーポンを適用>
空室があるうちに、宿泊施設を予約して先に部屋を確保したい。予約を完了した後に、落ち着いて寄附と予約へのクーポン適用を行いたい。
※2:対象施設は契約自治体内のホテル・旅館などの宿泊施設
※3:2025年8月末時点
ふるさと納税制度の変更が予定されている10月を前に、寄附金額の10%の「PayPayポイント」を付与するキャンペーンを実施します。本キャンペーンは、制度変更前の最後のキャンペーンとなります。
『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーは、「Yahoo!トラベル」を通じ、ユーザーにおトクで安心な旅行を楽しんでいただけるよう、満足度の高いサービスの提供を実現していきます。