LINEヤフー、国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令に基づき、米穀の転売を6月23日から禁止に

プレスリリース

LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」に準じ、6月23日(月)からコマースサービスにおいて米穀の転売を禁止するなどの対応を行います。本対応は、一定の期間に限って緊急的に措置するものです。 
「Yahoo!フリマ」「Yahoo!オークション」では既に5月29日(木)より政府備蓄米の出品を一時的に禁止にしていますが、今回新たに米穀の転売を禁止します。 
この措置を通じて、お米の転売による価格高騰や供給不足を防ぎ、生活者に安定した価格でお米を提供することを目指します。 

仮置き

取り組み背景

現在、米価格の高騰や供給不足が社会問題となっており、随意契約による政府備蓄米の販売も実施されています。 
また、6月13日(金)に「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されたことを受け、LINEヤフーは、転売による価格高騰や米の供給不足を防ぐとともに、ユーザーやストアが法令に違反してしまう可能性に鑑み、今回の措置を講じることにしました。  

取り組み内容

Yahoo!フリマ、Yahoo!オークション(※1)

・備蓄米に加え、米穀の出品を禁止

あわせて、以下の対応を行います。 
・サービス内でのユーザー告知 
・米穀の出品の削除対応※1 
・AIなどを活用した米穀の出品のパトロール強化 

※1: LINEヤフーが定める基準を満たした法人または個人事業主である「Yahoo!オークションストア」では、「オークション」形式(競り形式)の出品を禁止します。法令の範囲内で「定額」形式の出品は可能ですが、場合によっては確認書類の提出をいただく場合があります。
(参考)Yahoo!オークションストアとは: https://auctions.yahoo.co.jp/store/business/

Yahoo!ショッピング

小売業者などから購入した米穀の、購入金額よりも高い価格での販売を禁止

あわせて、以下の対応を行います。

・ストアへの告知 
・米穀の出品のパトロール強化(※2)

※2:場合によっては確認書類の提出をいただく場合があります。 

LINEヤフーは、今後も市場の健全化を推進するため、行政機関と連携し、ユーザーが安心してサービスを利用できるプラットフォームの提供を目指し、取り組みを進めます。

Page top