Yahoo!ニュース、「ベスト エキスパート 2025」授賞式開催決定!安藤優子氏やスザンヌ氏など選考委員が初参加、特設ページでノミネート一覧を公開

2月26日(水)、グランプリと特別賞を発表

プレスリリース

LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する日本最大のインターネット配信サービス「Yahoo!ニュース」は、「Yahoo!ニュース エキスパート」に参加する専門家や有識者、ジャーナリスト、クリエイターを表彰する「ベスト エキスパート 2025」授賞式を、2025年2月26日(水)に開催します。また本日より、開催に先立ち、グランプリ各部門のノミネート一覧および初の試みとなるグランプリ選考委員の情報を特設ページで公開しました。

「ベスト エキスパート 2025」特設ページhttps://news.yahoo.co.jp/expert/award

 20250129_Yahoo!ニュース_ベストエキスパート2025授賞式_開催告知_kv.jpg

「ベスト エキスパート 2025」授賞式について

今年2回目の開催となる「ベスト エキスパート 2025」授賞式では、「Yahoo!ニュース エキスパート」の世界観を体現し、気づきや思考のヒント、行動の変化を促す記事やコメントを発信したエキスパートを表彰します。「Yahoo!ニュース エキスパート」編集部やスタッフおよび選考委員による選考を経て、「Yahoo!ニュース エキスパート」に参加する約700名のオーサーと約300名のコメンテーター、約1,800名のクリエイターを対象に、2024年に配信された約133,000本の記事と約37,000本のコメントの中から、もっとも優れた記事・コメント、エキスパートが選ばれます。選考は、以下の5部門で審査を行います。
1.    オーサー部門
2.    コメント部門
3.    趣味・生活領域クリエイター部門
4.    地域クリエイター部門
5.    ドキュメンタリークリエイター部門

2025年2月26日(水)開催の「ベスト エキスパート 2025」授賞式にて、各部門のグランプリおよび特別賞を発表します。

選考委員について

今回から初の試みとして、各部門のグランプリの選出に選考委員の方々をお迎えしました。キャスター・ジャーナリストの安藤優子氏やタレントのスザンヌ氏をはじめ、それぞれの部門にふさわしい専門家や著名人が最終選考に参加し、グランプリを選出、講評します。選考委員の皆さまの経験や知見に基づくご意見を取り入れることで、グランプリの記事・コメントの発信が持つ意義をより多角的に伝え、信頼性と権威あるウェブ上の個人発信の賞として発展していくことを目指しています。

 20250129_Yahoo!ニュース_ベストエキスパート2025授賞式_開催告知_Sub1.jpg  20250129_Yahoo!ニュース_ベストエキスパート2025授賞式_開催告知_Sub2.jpg

ノミネート一覧 ※エキスパート名50音順

該当部門 エキスパート名 記事名
オーサー部門 池上正樹 ひきこもり25年 認知症の母親を持つ50代男性は、なぜ1歩を踏み出すことができたのか?
木俣冬 史実を取材し続けるNHK解説委員が「虎に翼」のフィクションにどう向き合ったか 4分間の判決文は本物
橋本愛喜 返ってきた傷だらけの重機~災害大国を支える現場の重機作業者たち #知り続ける
平松さとし レジェンド・武豊が落馬事故で急逝した藤岡康太騎手とのエピソードを語り、悼む
宮崎園子 毎月6日、帰れない遺骨7万柱のための読経を60年以上続けた僧侶が死去 広島・呉の吉川信晴さん
コメント部門 秋山文野 『“一発勝負”の20分 日本の探査機SLIM、20日未明に月面着陸へ(毎日新聞)』の記事へのコメント
梅原淳 『自動改札機に通す「紙のきっぷ」が消える?東武鉄道が驚きの方針 「磁気乗車券の全廃」打ち出す(乗りものニュース)』の記事へのコメント
杉本美香 『柔道混合団体 2大会連続の銀メダル 決勝でフランスに逆転の3-4で敗れ涙、東京五輪のリベンジ叶わず【パリ五輪】(TBS)』の記事へのコメント
六辻彰二 『アフリカ南部で数十年ぶり食糧危機、数百万人に支援必要=WFP(ロイター)』の記事へのコメント
矢内由美子 『「静かに静かに…」体操団体金メダルを決めた橋本大輝のスポーツマンシップが脚光! 演技直前の中国選手を”気遣う姿”に中継アナ反応!【パリ五輪】(THE DIGEST)』の記事へのコメント
趣味・生活領域
クリエイター部門
お天気ママ 【振らないで】スピナーなしでレタスの水切りをする裏ワザ!5つの検証からわかったベストと残念な方法
kurataba お弁当パパが教える!お弁当の詰め方・盛り付け方《曲げわっぱ6パターン》
コストコ好き主婦 みんご コストコで買える感動するほど絶品のタコ!コストコに並ぶ前の加工場を見に行ったらさらに感動でした
satochin 川崎の住宅街にある首都圏屈指の源泉かけ流し療養泉!2食付き1万円以下の湯治プランは食事も大満足
なるフィッシュ 確かに見たことないかも…居酒屋の定番ホッケの捌く前の姿とは?
地域クリエイター部門 ajisai 【鎌ケ谷市】2025年度から市内中学校の制服が新しく。在校生も新入生も気になる新仕様をご紹介します。
satomi 【鎌倉市】出会ったことのない魚に出会える。阿久根と鎌倉を繋ぐ、まちの魚屋「サカナヤマルカマ」
デヤブロウ 東京都台東区/可愛いおもちゃ花火から大輪の打ち上げ花火まで自社製造!浅草橋の花火会社「若松屋」
Hinata J.Yoshioka 「私たちにとってお米とは?」米騒動で見えてきた、米屋でお米を買いたくなる理由【神戸市】
もりのりこ 【上田市】遠いまちで発見した上田の魅力 注目をあつめる上田の紬 手織り紬 小岩井紬工房
ドキュメンタリークリエイター部門 伊藤詩織 「女性器を切らないで」自分が苦しんだ伝統から娘を守る母の戦い変わりゆく儀式へ初の潜入取材#性のギモン
Sybilla Patrizia 「忘れられない青」徳島の阿波藍の伝統を継承する職人が見た青の本質
杉岡太樹 / TAIKI SUGIOKA 刑務所の中にチャンスをつくるーー受刑者向け求人誌が立ち向かう現実と願い
森田雄司 有名シェフの“不倫騒動”で揺らいだ村のレストラン その舞台裏で育んだ若きシェフと村民の絆#ydocs
山田裕一郎 「消滅」が危ぶまれる町で生活できるか――地方移住したシングルマザーが目指す自立 #令和に働く

「ベスト エキスパート 2025」授賞式概要

■開催日
2025年2月26日(水)
■特設ページ
https://news.yahoo.co.jp/expert/award
■グランプリ 表彰部門

部門 選考基準
オーサー部門 2024 年にオーサーが発信した記事の中で、「発見と言論が社会の課題を解決する」または「文化の発展に寄与する」を体現した、今年もっともユーザーに届けたい記事を表彰します。
コメント部門 2024 年に「Yahoo!ニュース」に投稿されたコメンテーターコメントの中で、「ニュースに対する新しい視点や気付きが得られる」「社会の課題を伝え、議論を喚起し、解決を促進している」内容で、今年もっともユーザーに届けたいコメントを表彰します。
趣味・生活領域クリエイター部門 2024 年に趣味・生活情報領域のクリエイターが発信した記事の中で、優れた「新しい気付きや行動につながる、考えるヒントとなる」内容で、今年もっともユーザーに届けたい記事を表彰します。
地域クリエイター部門 2024 年に地域クリエイターが発信した記事の中で、優れた「新しい気付きや行動につながる、考えるヒントとなる」内容で、今年もっともユーザーに届けたい記事を表彰します。
ドキュメンタリークリエイター部門 2024年にドキュメンタリークリエイターが発信した作品の中で、優れた映像表現で心を動かし、「新しい発見や気づき」「考えるきっかけ」をユーザーに与える内容で、もっとも優れた作品を表彰します。

■「ベスト エキスパート 2024」授賞式 開催 プレスリリース
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/007849/

「Yahoo!ニュース」は今後も、多様なジャンルのニュースをあらゆるユーザーへわかりやすく届けるために努めていきます。

Yahoo!ニュース エキスパートについて

Yahoo!ニュース エキスパートは、さまざまな分野の専門家やジャーナリスト、クリエイターが、自らの知見をもとに、ユーザーの新しい気づきや考えるヒント、行動につながる情報を発信するプラットフォームです。
https://news.yahoo.co.jp/expert
エキスパートは「専門性」「実績」「発信力」「時勢・ニーズ」を踏まえて、厳正な審査を経て選ばれた専門家集団です。各自の専門性に基づき、自らの意思と裁量、判断で記事やコメントを発信しています。

・オーサー:さまざまな分野の専門家やジャーナリストなど、深い知見や経験を踏まえた専門性や執筆実績をお持ちの方がたに「発見と言論が社会の課題を解決する」「文化の発展に寄与する」世界観をもとにニュース記事やコメントを投稿いただいています
https://news.yahoo.co.jp/expert/authors
・コメンテーター:Yahoo!ニュースの各領域の記事に対して、補足解説や知見に基づく見解や提言などのコメントを専門家の視点から投稿いただいています
https://news.yahoo.co.jp/expert/commentators
・趣味・生活領域クリエイター:各クリエイターが精通しているジャンルにおいてユーザーの身近な日々の生活や趣味をより豊かにする「新しい気づきや行動につながる、考えるヒントとなる」情報を知見に根差した独自の視点から投稿いただいています
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators?category=life
・地域クリエイター:地元に密着しているからこそ知り得る地元ユーザーに向けた「行動を促進する/新しい気付きを促す」魅力的な地域情報を、独自の取材や活動を踏まえて投稿いただいています
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators?category=local
・ドキュメンタリークリエイター:「『正解』がない時代に、あなたの生きるチカラになる」がコンセプト。名もなきストーリーや物事の裏側を照らし出し、人と人をつなぎ、課題を知らせる、私たちの心を熱くするようなドキュメンタリー作品を投稿いただいています
https://news.yahoo.co.jp/documentary/

Page top