本基本方針は、LINEヤフーグループ行動規範に基づき、贈収賄・汚職(以下「贈収賄等」という)についていかなる違反をも許さない厳しい方針を採用することにより、フェアプレーの精神の下でLINEヤフーグループ全体の贈収賄等の防止に取り組み、もってステークホルダー及び社会一般からの信頼を確保することを目的とします。
本基本方針は、活動が行われる国や地域に関係なく、LINEヤフーグループならびにそのすべての役員及び従業員(以下「役職員」という)に適用されます。
役職員は、各国または各地域で適用されるすべての贈収賄等の防止に関連する法令、本基本方針及び社内規程を含む社内ルール(以下あわせて「関連ルール等」という)を遵守します。
役職員は、ファシリテーションペイメント(非裁量的かつ定型的な行政サービスに係る手続きの円滑化を目的とした公務員等への小額の支払い)を行いません。
役職員は、その職務に関して、直接間接を問わず、また、国内外を問わず、不正・不当な利益の受領またはその要求や約束を行いません。
LINEヤフーグループは、雇用やインターンシップ機会の提供の際、公務員等または公務員等が推薦する者等を優遇することなく、応募者の実績・能力に基づいて採用します。
LINEヤフーグループは、投資または買収を行う際には、国・業界特性等に応じ、適切にデューディリジェンスを実施します。また、LINEヤフーグループは、投資・買収完了後に、本基本方針に違反するまたは違反するおそれのある行為を発見した場合、直ちに調査を実施します。
LINEヤフーグループは、事業を行う様々な市場における汚職のリスク、各役職員の職務内容、公務員等または取引先等に接触する可能性の頻度等を踏まえ、LINEヤフーグループ内における贈収賄等のリスクを勘案し、必要に応じて贈収賄等の防止に関する研修を実施します。
役職員は、適切な内部統制システムのもと、全ての取引や資産の処分について、合理的な詳細さをもって、正確かつ公正に反映させた会計帳簿等を作成し、記録・保存します。
LINEヤフーグループは、本基本方針及び本基本方針に基づき制定された社内ルールの遵守状況について、リスクの程度に応じた自己点検や内部監査を行う制度を適切に運用します。
2021年10月1日 制定・施行
2023年10月1日 改定